top of page
千葉県印西市の産前・産後ケア専門 出張カイロプラクティック

検索


女性の体 子宮と卵巣
下記の絵のように女性の手を置いている内側に子宮、小指辺りに卵巣が収まっています。その形状は左上部の絵のようになっていて、詳細は以下のホームページをご覧ください。 (当店とは関係ありませんが、分かりやすいHPです) 【子宮や卵巣の正しい位置】 ①子宮とは...
児嶋俊樹
2020年7月29日読了時間: 1分


女性の体と妊娠周期 概要
女性の体の生殖器は内性器と外性器という2つから成り立っています。妊娠・出産で関わってくる子宮・卵巣は内性器になります。これらは骨盤(仙骨・寛骨:坐骨、腸骨)に守られるようにダグラス窩の直前に収まっています。女性は自身がお母さんのお腹の中にいる(胎児)時から卵巣に卵子の素を持...
児嶋俊樹
2020年7月29日読了時間: 1分


取得した学位、セミナー受講、所属団体
オーストラリア公立マードック大学健康科学部カイロプラクティック学科 学位:カイロプラクティック学士、理学士 アクティブ・リリーステクニック(筋・筋膜リリース) 上肢・下肢・体幹すべて受講済み FICS主催 国際スポーツカイロプラクティック 全過程終了...
児嶋俊樹
2020年7月28日読了時間: 1分


自己紹介(児嶋俊樹)
2010年にオーストラリア公立マードック大学を卒業し、現在まで松戸、和歌山、印西で多くの患者さんに関わらせて頂きました。 他の整体・カイロプラクティックと異なるのは、腰痛、肩こり、頭痛などだけではなく、産前・産後ケア、頭蓋骨・顎関節の調節、足のバランスに力を入れて行っていま...
児嶋俊樹
2020年7月28日読了時間: 1分


Chiropracticを受けている有名人
私が大学に通っていたころ、5年生のインターンシップでその当時のシアトルマリナーズの選手たちを診ていました。もちろん日本人の超有名人のイチロー選手も先輩たちのケアを受けていました。きっと上級生になったら私もイチロー選手の体を診ることが出来ると信じていましたが、それが叶うことは...
児嶋俊樹
2020年7月28日読了時間: 1分


What is Chiropractic ?
ChiropracticはWHO(世界保健機関)に補完代替医療として認められ、世界80か国以上で正式な医療と認知されています。 特に英語圏では医者と共に診断権を持ち、ドクターとして活躍しています。 専門は神経、骨、筋肉、関節で、それらの機能異常を元に戻し自然治癒力が最大限発...
児嶋俊樹
2020年7月28日読了時間: 1分


SMILE mana の名前の由来
SMILEは笑顔、manaはハワイ語で自然の力、奇跡の力を表します。 SMILE manaではChiropractic careを通じ、背骨を介して神経を整えることで、人が本来持っている自然治癒力を最大限発揮することを助けます。...
児嶋俊樹
2020年7月28日読了時間: 1分


妊婦さん、授乳中のママへの秘密兵器
この商品と施術ベッドを組み合わせると、妊娠中のママさんもうつ伏せ寝が可能になります。妊娠してからは仰向け、横になって寝ることがほとんどだと思います。久しぶりにうつ伏せになったと喜ばれる方もいらっしゃいました。快眠お助けクッションは楽天でも購入可能ですので、うつ伏せ寝したい方...
児嶋俊樹
2020年7月28日読了時間: 1分


SMILE manaを立ち上げた想い
ここは私の勝手な想いですので、読み飛ばしていただいても構いません。 ① 子どもを宿し、いのちをかけて出産にのぞみ、育児をするお母さんの力になりたい ② 子ども達の成長過程でのトラブルを減らし、健康で元気に育つ手助けをしたい...
児嶋俊樹
2020年7月28日読了時間: 2分


背骨・骨盤を矯正する本当の意味
①姿勢の歪みが元に戻る ②骨盤の広がりが元に戻る ③体の動きが元に戻る ④内臓の働きが元に戻る ⑤痛みや痺れが減っていく 簡単に書くとこんな感じです。ここからは少し難しい話になりますが大切なことですので最後まで読んでみてください。...
児嶋俊樹
2020年7月28日読了時間: 2分


児嶋俊樹
2020年7月21日読了時間: 0分


健康の5大要素【感謝】
感謝、これこそ健康に関係するのか?本当に疑問なことだと思います。言葉を変えると前向きなことを言う、否定的なことを言わない、ということにもなります。 では何故感謝することで健康に繋がっていくのでしょうか? まずは否定的なこと(ネガティブ)を発言する人、またそれを聞いている人に...
児嶋俊樹
2020年7月21日読了時間: 2分


健康の5大要素【笑顔】
笑顔、これは笑う顔ということです。昔から「笑う門には福来る」など、笑うということは良いことが起きると言われています。ただ、健康との関係性がどうなのか?これには疑問に思う方も多くいるのではないでしょうか。 皆さん病気がどうして起こるのかは何となく知っていると思いますが、これは...
児嶋俊樹
2020年7月21日読了時間: 2分


健康の5大要素【睡眠】
人生の中で睡眠は1/3から1/4を占めます。これだけの時間を占める睡眠環境が良くなければ、健康を維持していけないのは絶対です。体の回復に圧倒的に大切な睡眠について、これから見ていきましょう。 まずは、レム睡眠とノンレム睡眠から、これはテレビなどでよく出てくる言葉のため、ご存...
児嶋俊樹
2020年7月21日読了時間: 2分


健康の5大要素【運動】
運動、これは動物である私たち人間は生きるために必ず行わなければならないことです。歩く、走る、立つ、座るなどの全ての動作は筋肉を使った運動ですが、最近の生活様式の変化によって運動量が激減しています。江戸時代の日本人は1日に30キロもの距離を歩くほどの能力を持っていたと言われて...
児嶋俊樹
2020年7月21日読了時間: 2分


健康の5大要素【栄養】
栄養、これは色んなサイトで書かれている通り、バランスよく様々な食材を食べることが大切になります。 高校生くらいで勉強する5代栄養素の炭水化物(糖分)、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルをしっかりと摂り、成人男性では2,200kcal(注.年齢・身体活動量によって変化あり)...
児嶋俊樹
2020年7月21日読了時間: 3分
bottom of page