千葉県印西市の産前・産後ケア専門 出張カイロプラクティック


産後ママの
身体のお悩み
スッキリ解消!
11年間で
3万人以上の
実績
産前・産後ケア専門
出張カイロプラクティック
こ んなお悩み持っていませんか?


子どもの授乳や抱っこで肩や首がこる。
腰痛、反り腰が治らなくて、
お腹もポッコリしている。

整体や病院に行きたいけど、
子守があって気軽に外にいけない。
他に、頭やお尻、胸、手首、股関節、膝、恥骨が痛い、
歩きづらい、など
身体のお悩み、おうちに居ながら解決できます!



身体のお悩み解決は、専門家にお任せください!
のべ3万人以上の施術実績を持つカイロプラクティックの専門家が、その痛みを取り除きます!
しかも、お子様がおられ気軽に家を出られないママのために、ご自宅まで出張します。
申し訳ありませんが出張可能エリアは、
「印西市・白井市・富里市・成田市・佐倉市」
とさせていただいております。
ご相談は無料です!
メール、LINEからお気軽にご相談ください。
お一人で悩まず、専門家と一緒に治しましょう!
産後ママの具体的なお悩み事例

産後2週間の30代ママ
「階段を降りることができないほどの腰痛」
症状
腰が痛くて足に力が入らないため、階段を自力で降ることができないほどでした。家事も出来ないので、市のサポートをお願いするくらい辛い状況でした。
不調の原因
今回のママは、出産により恥骨部の開きが大きくなったことが原因で、腹筋と内ふとももの筋肉に全く力が入らない状況になっていました。その結果、腰に異常が出てきてしまい、階段を降りれないほどの痛みを抱えるようになってしまいました。
経過
施術では、骨盤ベルトによる固定を行った上で、恥骨のねじれを正し、仰向けに寝た状態での腹筋の運動や、クッションを挟んでの内もものトレーニングを行いました。6回程度の施術で生活に全く支障がないくらいまで回復されました。その後は腰痛とは関係ないですが、顔の歪みが気になっておられたので、そちらのケアを継続して行っています。

産後3ヶ月の20代ママ
「左のお尻が痛くて立ち上がれない」
症状
左のお尻が痛くて立ち上がるのが大変でした。床から立ち上がったり、トイレから立ち上がったりする時に思うように力が入りませんでした。
不調の原因
こちらの産後ママは、妊娠により特に腹筋の筋力が弱くなってしまっていました。そしてその筋力不足を補うために、関節に負荷のかかる姿勢をとり続けていたのです。その結果、骨盤の傾きや股関節の動きに異常が出てきてしまい、立ち上がれないほどの痛みを抱えるようになってしまいました。
経過
無事、施術により痛みを軽減させることができました。施術後は、レンジスクワットによる左お尻の筋肉のトレーニング方法、呼吸による腹筋の引締めトレーニング方法、生活での注意点などをお伝えました。その後は、ほぼ痛みが軽減したと伺っています。
お客様のクチコミ


Smile manaについて
ご挨拶
現在まで千葉県松戸市で11年間のべ3万人以上の患者様に向き合ってきました。ご近所のママ達から相談を受けてスタートした当店は、産前・産後専門の出張サロン「スマイル・マナ」です。ぜひとも地元の皆様のお役に立てたらと思っています。
代表 児嶋 俊樹
コロナ渦でこのように感じているなら
※不特定多数の人との接触が気になる
※子どもを連れて施術をうけに行くことが難しい
※子どもが泣くと周りが気になる
※自分のペースでゆっくりと受けたい
※他の人に自分の悩みを聞かれたくない
※体が元気で育児を頑張っていきたい
応える準備は出来ています。
パパ・ママからのご相談、お待ちしております。
ケアの流れ


① カウンセリング
② お身体のチェック
(姿勢・関節の可動性・筋力の左右差など)
③ お身体の状態をご説明
④ 施術
※当院では商品販売等を行っておりませんが、健康器具、運動や栄養についてのご相談は承っております。施術後にお気軽にお聞きください。
よくあるご質問
Q1. カイロプラクティックって何?
A1.「神経、骨、筋肉、関節」を専門とするお医者さんです。機能異常を元に戻すことで、自然治癒力が最大限発揮する手伝いを行っています。日本ではまだ認められていませんが、世界80か国以上で正式な医療として認められています。
Q2. カイロプラクティックって整体とどう違うの?
A2. カイロプラクティックはアメリカ発祥で神経と筋肉、骨格をメインに扱うドクターのことを言います。整体は日本古来のもので体を整える目的を達成するための施術方法になります。

出張エリアとご料金
[出張エリア]
印西市・白井市・富里市・成田市・佐倉市
【施術料金】
初回:10,000円
2回目以降:7,000円
【出張料金】
印西市:0円
白井市・富里市・成田市・佐倉市:1,000円
ご相談は無料です!
メール、LINEからお気軽にご相談ください。
お一人で悩まず、専門家と一緒に治しましょう!