top of page

女性の体 妊娠周期

更新日:2020年9月15日

妊娠に気づく時は、生理予定の日から2週間程度が経過した頃に妊娠検査薬を使って判明します。生理不順の方の場合、生理がただ遅れているのか、妊娠をしているのか中々分かりづらいものです。産婦人科に行って妊娠が確認できるのは大体妊娠6-7週目あたりです。エコーで確認できるのは子宮内部にまん丸い空間があり、お医者さんから「これが赤ちゃんだよ、ご妊娠おめでとうございます」と言われます。葉酸は妊娠中に摂取することを推奨されていますが、本来は妊娠1週目に多く必要でその後はそこまで必要ないと言われています。摂取しないより、した方が良いため妊娠中は継続する方が多くいます。

早い人はこの頃から悪阻(つわり)が始まり、食べ物の好みが変わったり、食べれなくなったり、匂いに敏感になったりします。だいたい3-5か月の不安定期に悪阻が起きやすく、特にベジタリアンの方に悪阻が多いと言われています。ビタミンB6は肉類に多く、ビタミンB6欠乏と悪阻の関係も様々な研究結果がありますがB6補充が一応有効とされています。

安定期6-8か月に入ると悪阻が収まり、段々とお腹が大きくなってきます。お腹の中で赤ちゃんの動きが感じることができ、この時期になると性別もエコー検査ではっきりと分かり、お母さんの腰が徐々に反ってきます。この頃から腰痛、でん部痛で悩む方も多くいらっしゃいます。

9ヶ月を過ぎるとお仕事をされている方は産休に入り、里帰り出産をする方はご自身の故郷に帰ります。この頃には赤ちゃんの臓器はほとんど完成して、あとはサイズが大きくなっていきます。頭を下にした位置でお腹の中でおさまり、出産にむけて赤ちゃん自身も準備にはいっていきます。

参考サイト




Comments


bottom of page