千葉県印西市の産前・産後ケア専門 出張カイロプラクティック

Q&A お客様からよくあるご質問
Q1. カイロプラクティックって整体とどう違うの?
A1. カイロプラクティックはアメリカ発祥で神経と筋肉、骨格をメインに扱うドクターのことを言います。整体は日本古来のもので体を整える目的を達成するための施術方法になります。
Q2. ボキボキしますか?
A2. カイロプラクティックの施術をアジャストメントと言います。ボキボキすることが目的ではなく、神経機能が正しく働くことを目的にしているため、行う時、行わない時があります。ボキボキが嫌な方に無理に行うことは基本的にありません。
Q3. 保険は使えないのですか?
A3. 日本では残念ながら現在は使えません。アメリカはじめ諸外国ではカイロプラクティックは正しい医療として認められ保険適用になっているため、今後法制化され保険が使えるようになることを願います。
Q4. どんな服装で行けばいいですか?
A4. 施術を受けやすい格好が理想です。スカートは避け、動きやすい格好でご準備お願いします。
Q5. 妊娠中に受けても大丈夫ですか?
A5. 基本的に大丈夫ですが、安定期(5-8か月)に受けることをお勧めします。その時のお体の調子に合わせてご相談いただければと思います。
Q6. 子どもは施術を受けられますか?
A6. はい、受けることが出来ます。当店には0歳からご来店しているお子様がいらっしゃいます。
Q7. 生理中に受けてもいいのですか?
A7. 基本的に受けることが出来ますが、ご本人様の調子や状態によってはお断りすることもございます。
Q8. 体のチェックはどんなことをしますか?
A8. 神経の伝達や関節の動作範囲、内臓の働きなどを確認します。それによって背骨のどの部分が問題を抱えているのかを知るヒントになります。
Q9. どれくらいの頻度で通いますか?
A9. これは人によってかなり変わります。こちらはサテライトサロンのため2週間に一度のペースが多くなっています。初回から2回目は1週間以内、メンテナンスの方は1,2ヶ月に1度来店など、本当に様々なパターンがあります。
Q10. 産後ケアを受ける意味は?
A10. 妊娠でのリラキシンによる関節の緩み、出産に伴う骨盤の開き、正常な動きが出来ない筋肉などの働きをいち早く元に戻すことで痛みが減ったり、育児が楽になります。
Q11. 妊娠中に受けたら良いことはありますか?
A11. これはご報告を頂いた方のみのお話になりますが、出産時間が短かった、産後の戻りが一人目よりも早かったなどのお話を頂いています。
Q12. そもそも子どもに施術って必要?
A12. 出産時に狭い産道を通ってくるときに首を傷める赤ちゃんが9割以上と報告があります。また、5歳児までに転倒による外傷で体に何かしらのダメージを持っているお子さんがほとんどです。